【日本の就職活動】履歴書の書き方
2025/5/21
この記事では、日本の就活において履歴書を書く際に留意すべき点をまとめています。
初めて履歴書の書き方を学ぶ方にとっては、構成や書き方を理解するのは少し難しいかもしれません。
そんな方のために、 各項目に対して具体例を挙げ詳しく説明をし、わかりやすい内容にまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。
履歴書の内容は通常、次の 4 つの項目で構成されています。
①基本個人情報 :基本的な個人情報を記載。
②経歴 (学歴/職歴) : 学歴・職歴について記載。
③志望動機、自己PR、資格 :志望動機、自己PR、 資格・免許を記載。
④希望記入欄 :希望や特記事項を記載。
①名前の記入は、氏名の欄にアクセントのないアルファベットを記入の上、「ふりがな」の欄にふりがなを記入してください。
通常、日本の履歴書ではこの部分を「ひらがな」で表記しますが、外国人であればカタカタで表記しても大丈夫です。
見やすくするために、姓、名、ミドルネームを書く際は少し空白を作りましょう。
②住所は都道府県から順に省略せず、マンション名、部屋番号まで記載しましょう。
③企業とはメールで連絡を取ることが多いので、メールアドレスは正しく記載しましょう。
間違ったメールアドレスを記載したり、記載後に確認しない方が多くいますので、ご注意ください。
④上記以外の住所にご連絡を希望される場合はご記入ください。それ以外の場合は空欄のままで大丈夫です。
⑤日付欄は必ず記入し、提出日または提出日に近い日付にしてください。
空白のままにしたり、日付が古すぎるのはNGです。
日付の書き方(西暦と和暦)については、履歴書のすべての箇所で統一させましょう。
⑥証明写真は、過去3ヶ月以内に撮影された、胸から上、自然な顔、白い背景、正面を向いている、歪んでいない写真を使用してください。
写真の明るさもうまく調整し、表情も自然と微笑む程度にすることで、面接官に良い印象を与えることができます。
⑦電話番号は、固定電話がない場合は携帯電話の番号のみ記入してください。
⑧証明写真について補足の注意
履歴書の写真はとても重要です。履歴書を確認する人に第一印象を与えるだけでなく、応募者の仕事に対する意欲も表れます。
そのため、写真を撮る時は表情に注意し、暗い顔や半開きの目、自撮りでの撮影、大きな写真から一部分を切り取る、歪んだ写真、
不適切な服装を避ける必要があります。
①学歴・職歴欄は「学歴」 と「職歴」で分かれているので、同じところに書かないでください。
② ③ 学歴欄は高校卒業時点から書きます。(小学校、中学校、…は書かなくて大丈夫です。)
学歴欄には日本語表記での学校名、学部、専攻、コース名を記載しましょう。正式名称で具体的であるほうが良い印象です。
例えば、「Đại học Bách Khoa(バクホア大学)」の大学名を日本語で書く場合、「BACH KHOA 大学」と書くのではなく、
意味を翻訳して「工科大学」と明確に記載する必要があります。
学校の名前が日本語で分からない場合は、先生に一番近い翻訳を聞いてください。どうしても難しい場合は英語を使いましょう。
※「高校」と略さず、「高等学校」と記載してください。
数字の入力は、全角か半角かを統一してください。文書内で混在しないように注意しましょう。
また、フォントも全体で統一し、バラバラにならないようにしてください。
(例:ある箇所で「09」と全角で書き、別の箇所で「09」と半角にすると、不揃いで見た目が不自然になります。)
④「学歴」と「職歴」の間には一行入れましょう。
⑤職歴欄では正式な会社名を記載し、略称しないでください。
ベトナムの会社である場合は、前にカッコをつけて(ベトナム)と明記します。
会社名を書いた後、下の行に勤務していた部署・課、役職を記入しても良いです。
⑥これまで正社員として働いたことがなく、アルバイトのみ経験がある場合は、(アルバイト)と記載してください。
⑦アルバイトの経験とインターンシップの経験は、混乱を避けるために別々に記載してください。
すべての内容を記載し終えたら、最後の行に「以上」と書きましょう。
【留学生のための就活支援勉強会のお知らせ】
💡もっと詳しく履歴書の書き方が知りたい
💡履歴書の添削をしてほしい
という方はMPKENの【就活支援勉強会】でお待ちしております!
◆資格・免許の欄は、正式名称で正確に記載してください。
例えば、「日本語能力試験JLPT N2」と記載し、「日本語能力試験2級」とは書かないようにしてください。
現在では「2級」という表現は使われておらず、正式には「N2」となっているためです。
注意事項:
・この欄には合格した場合のみ記入し、「合格」ではなく「取得」と書きます。
試験を受けて不合格だった場合は、何も記載することはできません。
・それぞれの国の資格や免許を取得している場合、その正式名称が書いてあっても日本人には分からないので、
何の資格のどんなレベルに相当するのかをカッコ()でくくって記載する必要があります(例:TOEIC650点相当)。
◆志望動機・特技・好きな学科などの欄は 、このようなタイトルになっていますが、主に志望動機&自己PRを書くためのものです。
ポイント:
・ 志望動機の内容は自分で考えて書きましょう。コピーや複製はしないでください。
・以下の3点を柱とした構成で書きましょう。
☑その企業を志望した理由
☑入社時に活かせる経験やスキル
☑入社後、企業にどう貢献したいか、何をしていきたいか
◆配偶者については、結婚している場合は「はい」を、結婚していない場合は「いいえ」に丸を付けてください。
◆扶養家族については、あなたが扶養している家族(つまりあなたの保険や税金に影響を与える家族)についての情報を記載してください。
企業は事前に確認をしますが、審査結果に特に影響はありません。
通常、未婚の学生の場合、この項目は「いいえ」の選択が一般的です。
本人希望記入欄は、最低限の希望を記載するために使用します。
「この要件を満たさない場合、会社に入社できません。」といった感じになります。
そのため、特に希望がない場合は空欄のままにせず、「貴社の規定に従います。」と記載してください。
例えば、日本全国に支店がある会社で、「東京支店での勤務を希望する」と記載すると、履歴書を確認した人は
「東京支店で働けないのなら入社できない」と誤解してしまいます。
【無料キャリアサポートのご案内】
💡個人セッションで面接練習がしたい
💡個人的に履歴書の添削をしてほしい
という方はMPKENの【キャリアサポート】でお待ちしております!
※無料期間の締切は6/13までとなります。
それ以降は通常料金となりますのでご了承ください。