ニュースレター2025年8月号
2025/8/5
2025/8/5
夏のエネルギーを力にSTEP UP!
留学生の方向けの就活支援勉強会を、オンラインにて無料で開催しました!✍🏻
7月10日、17日、24日の3回に渡って行われた勉強会では、MP研究会のキャリアコンサルタント渡邊が講師となり、
日本の就活についてや履歴書の書き方、就労可能な在留資格など就活の基本の解説に加え、求人の探し方や自己分析、
企業研究の方法など実践的な内容をお届けすることができたと思います。👩🏻🏫
また、最終日には実践の機会として模擬面接を実施しました。
今回は留学生が多く参加してくださいました。卒業までにまだ時間がある方の参加も見られ、インターンシップの相談もあったので、
意識が高い方に勉強会に参加していただけたのだと実感しました。全体的には、就職活動をスタートさせていない方がほとんどで、
具体的なイメージを掴めていない印象でした。
お伝えしたいこと、みなさんが学びたいことが多岐にわたるため、全3回では少なかったかもしれません。
勉強会後のアンケート結果では、履歴書の書き方と添削に満足してくださった方が多く、
今後は、回数を増やして、より受講生同士が一緒に学び、成長していける勉強会にしていきたいと思っています!
みなさまからは色々なお言葉をいただきました。😌(一部抜粋、原文ママ)
・日本の就職活動について多くの新しい学びがあり、とても有意義な時間でした。
・履歴書や自己PRの書き方など、就職活動に役立つ知識やスキルをたくさん学ぶことができました。
渡邊先生の丁寧でわかりやすいご指導、そしてスタッフの皆さまの温かいサポートに心より感謝申し上げます。
・セミナーに参加することで、日本での就職活動に役立つ、求人市場の全体像や情報収集の方法、履歴書の書き方、
自己分析の仕方などについて理解を深めることができました。今後もまた別のセミナーに参加できることを楽しみにしております。
★就活勉強会での学びが、受講生の就活の一助になれば幸いです。そして、今後も色々な方が勉強会に参加してくださるのをお待ちしています。
2025年7月12日、NPO法人MPKENは、GotoJapanのベトナム留学センターと共催で、日本文化体験イベントを開催しました!
今回は、16名のベトナム人の方々が浴衣や着物を着て日本を訪れてくださいました。皆さんとてもお似合いで、
とても華やかで素敵な雰囲気でした。
イベントの最初は、煎茶のお茶会からスタート🍵✨
「Ethnic Tea Salon」の小林さんが開催してくださり、和室の落ち着いた空間で「煎茶」を味わいながら、日本の伝統文化に触れていただきました。
本格的なお茶道具を観賞したり、香りを楽しんだり、お茶菓子を味わったりと、五感を通して日本文化を体験できる時間となりました👘
続いては、寿司づくり体験です。実際に寿司を握ったり、盛り付けに挑戦していただきました🍣✨
日本人にとっても「寿司を握る」というのは特別な職人技であり、初めての方には難しいかもしれない…と思っていましたが、
MPKENのスタッフがベトナム語で丁寧に説明・サポートを行ったことで、参加者の皆さんも安心してチャレンジしていただけました。
皆さん初心者とは思えないほどの見事な出来栄え!まるで板前さんのような手つきで、美しく握られた寿司が完成しました✨
今回のイベントを通して、日本の伝統文化を体験していただけたこと、そして皆さんと楽しい時間を過ごせたことを心から嬉しく思います。
ぜひまた、日本の文化を一緒に堪能しましょう🤝
これからもMP研究会では、日本文化に触れられるさまざまなイベントを企画してまいります。
ご興味のある方は、どうぞお気軽にご参加ください🍀
今年の3月にスタートし、約3カ月半の間、NPO法人MPKENと講師のゴック アインさんの協力のもと【無料TOEIC700+クラス】が実施され、
この度、無事終了しました!
TOEICの点数アップを目標として、講座はスタート。応募総数200名以上の中から、熱意と継続力のある12名を選出し、
完全無料・オンライン形式でのクラス。授業内容はTOEICのリスニングとリーディング対策に特化した実践的な構成でした。
参加者のみなさんは、仕事や学業、家庭で忙しい中でも最後まで真剣に取り組み、着実に成果を出すことができたと思います。
💬 受講者の声
🗣️「TOEICの勉強方法が分かり、自信がつきました。」
🗣️「先生がとても親切で、仲間と励まし合える環境が良かったです。」
🗣️「この学びを活かして、TOEIC受験にチャレンジします!」
🗣️「MPKENに感謝しています。」
🗣️「We came in as strangers, left with less danger. Wishing you all the best!」
そして、講師のアインさんからも、
「このような機会をくださったMPKENとニャットさんに感謝いたします。3ヶ月半一緒に学んでくださった皆さん、
本当にありがとうございました。次のクラスでまたお会いできるのを楽しみにしています!」
という言葉をいただきました。
🌟 このクラスは単なる英語の勉強ではなく、新しいつながりを生み出す貴重な場でもありました。TOEIC受験を控える方、
次のスピーキングクラスを目指す方、それぞれが新たな一歩を踏み出しています。MPKENはこれからも、日本在住ベトナム人の皆さまの学びと
成長を支える取り組みを続けていきます。
📌 次回のプログラムに参加したい方、または支援をお考えの方は、ぜひMPKENまでご連絡ください!
一緒に学びの機会を広げ、より良い未来をつくっていきましょう。
【NEXT EVENT】→→→
✨ BENTO AND BANTER #1 – 日曜日の英会話ランチ会 🍱💬
みなさん、日々、英語を話す機会はどのくらいありますか?🤔
「話したいけど、周りに英語を話す友達がいない」「前は話せたのに最近使わなくて忘れてしまいそう」
そんな人も多いと思います。みなさんにおすすめのイベントのお知らせです。
英会話教室のように緊張したり、予習したりするのではなくて、カジュアルに英語を練習したい方ぜひ!🗣️
※こちらは満員となってしまいましたが、今後も色々なイベントを企画していますので、
ぜひ、MPKENからのお知らせをお見逃しなく!🥂💬
123回目のSEMPAIは、DANG VAN DUC(ダン・バン・ドゥック)さんです。
日本で学びたいという夢をずっと抱きながら、経済的な理由による断念、コロナによる出発直前のキャンセル、そして日本に来てからも大きな交通事故に遭い、と次から次へと困難がやってきて、将来に対する不安を募らせます。担任の先生からのアドバイスで進む方向を決めたドゥックさん。その後も専門学校、インターン、就職と、日本での人生を進んでいきました。現在は、2年以内の宅建士合格を目指し、勤務先のEstate Plusで正社員として働いています。「人生はいつも私たちにチャンスを与えてくれます。それが「明日」です。前に進もうと努力し続ける限り、明日はいつでも私たちに“やり直す機会”をくれるのです。」明日を見て努力を重ねたSEMPAIの紆余曲折ストーリーです。